本日のお客さま
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日1月16・17日阿寒湖畔スキー場では、第66回国民体育大会冬季大会スキー競技会 北海道予選会が行われます。
(最新情報は阿寒湖畔スキー場をご覧ください。)
今日はその準備です。マットをたてたり、ゴールの旗立てなどなど・・・
最近の阿寒湖は朝マイナス20度近くまで冷え込むので、選手の方々は体調を崩さないようにがんばってください
そして応援の方は防寒対策をしっかりとしてきてくださいね
準備終了後はスキー場レストラン「パウダースノー」でお昼御飯です。
どれもおいしいのですが、お勧めは豚丼
滑って疲れた体にこの濃厚なたれがかかった豚丼は最高です
ぜひ一度ご賞味ください
なかひら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイヌ民族の知的財産に関する実践が行われているこの阿寒湖温泉地域を会場として、先住民族の文化資源と知的財産に関する国際シンポジウムを開催いたします。
みなさまどうぞお越し下さい。
★2011年1月17日(月) 18時~20時 (開場17時半)
基調講演
『先住民族の知的財産』 国際プロジェクトが目指すもの
ジョージ・ニコラス氏(カナダ サイモンフレーザー大学教授)
会場:阿寒湖まりむ館 2F会議室「トーラサンペ・ユーカラ」
※参加自由,逐次通訳つき, 事前申込不要.
★2011年1月18日(火) 9時半~17時 (開場9時10分)
国際フォーラム
『先住民族の文化資源と知的財産-その理論と実践-』
発表者の方々は、海外研究者、海外先住民、アイヌ民族、国内研究者です。
会場:ニュー阿寒ホテル 3F 会議室 「花鳥風月」
※参加自由,同時通訳つき, 事前申込不要
お問い合わせ:
電話&FAX 011-706-2859
電話&FAX 0154-67-3200
事務局
(キクkikuo)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も朝から雲ひとつない青空、お出かけ日和の3連休初日
明日1月9日は阿寒湖畔スキー場でキッズデイが行われます
内容は・・
1月9日 9:00~14:00
★リフト1日券無料配布(中学生以下限定)
9:00配布開始 引き換え場所 ~スキー場券売所
★スノーシュー 森の中での体験ツアー(対象:小学生以上)参加無料 ~先着10名
10:00~ 受付開始
11:00~ ツアー開始(約90分のコース)
※レンタル用品には数に限りがあります
※ガイドが案内します
★宝さがし「まりむちゃんを探せ」 ~参加無料
13:30~ ゲーム開始
※豪華景品を用意
なんてお得な1日
事務所内では昨日、今日と宝さがしの景品詰め作業。
今年もとっっっってもいい商品がいっぱいです
写真の左奥にスキー板が・・・これも景品
明日はぜひ阿寒湖畔スキー場に遊びに来てくださいね
なかひら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1911年(明治44年)オーストリアの軍人レルヒ少佐から日本人がはじめてスキーを教わった日ということから、
1月12日が「スキーの日」と定められたそうです。
(一方で、樺太や道内にはそれ以前から独自スキーが存在していたようです。このスキー史についての記事が本日付けの北海道新聞に掲載されていました。また、藻岩レルヒ会のHPにも詳しく載っていましたよ。)
このスキーの日に因んだ北海道スキー&スノーボード週間が今日から始まりました。
1月4日(火)~12日(水)まで。
期間中、スキー場に置いてあるアンケートに回答された中から抽選ですてきな景品がプレゼントされる模様です。
プレゼントの内容(一部)は、、、、
・北海道内スキー場全リフト・ゴンドラ
シーズン無料共通乗車券(60名様)
1日無料共通乗車券(引換券)(200名様)
・北海道内ホテル・ペア1泊無料宿泊券(10組20名様)
・旅行券【3万円分】(5名様)
などなど。
この機会にぜひ北海道のスキー場にお越し下さい!
阿寒湖畔スキー場もよろしくお願いいたします。
阿寒湖畔スキー場の最新情報は、スタッフブログをご覧下さい。
毎日たくさんの写真が載っていて、とても楽しそうです。
キクkikuo
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
期待の声が大きいわかさぎ釣り。
本日、人数制限ありの一部分のみですが、オープン致しました。
詳しくはあいすランド阿寒(0154-67-2057)までお問い合わせください。
尚、まだまだ氷は不安定な状態ですので、いつ閉鎖するかわかりません。
十分にお気をつけ下さい。
キクkikuo
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阿寒湖温泉街の赤色の目立つパン屋さん。
その名は 「Pan de Pan」(パンデパン)
さすが、兎年!
うさぎがピョンピョンいました。
ぴょんぴょんぴょんぴょん、山を駆け巡りたいこの頃です。
キクkikuo
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント